Multiply

カジュアルな天才性

自分の努力より成功者と一緒にいる方がはるかにうまく行く話

そもそもまず前提として、うまく行ってないひとはうまく行ってない人に囲まれてる。

とにかく、ひとえにこれなんです。

今がイマイチな人はうまく行ってる人との接触頻度と時間を増やすことだ。

これに尽きる。

今日はそこら辺を掘り下げてきます。

成功=うまく行ってる人と一緒にいる時間を増やすだけ

努力じゃないんだよね。

うまく行ってる人と一緒にいるだけで、自分一人で努力するよりはるかにカンタンに景色が変わる。

それだけ人は周囲のひとの影響を色濃く受けてる。

自分が思ってるよりね。

ここでも書いたけど、とにかく人との関わりが自分を作ってると言っていい。

うまく行くのも、そうでないのも、自分が選んだ人付き合い次第ということ。

じゃあ、具体的に…人間関係の整理、これを使え

そうは言われると、人間関係ってこれまであんま意識したことないな。

…ってか、んなこと言われてもイマイチパッとこないし、どうしたら良いか分かんない。

そんな時には、これ。

ウェルスネットワーク

ウェルスダイナミクスには人脈を見える化するフレームがありって。

ウェルスネットワークって言います。

人間関係の整理に使える。

 

それぞれのカテゴリに今つきあってる周りの人、思い浮かぶ顔を当てはめてく。

やっていくと周りの人が自分にどんな影響及ぼしているかが一目瞭然。

これね、けっこうビックリするよ。

自分にとってこの人ってこんな関係性で、こんな影響及ぼしてたんだ、って。

 

いつも何気なくつきあってる人の見方、すんごく変わります。

ありがたみもわかる。

このワークの結果でこれからこの人とはもっと一緒にいる時間増やしたいな、とか、少しこの人とは距離おこうかな、とか明確になっていく。

ぜひ取り組んでみて下さい。

…あ、詳しいやり方、皆さん興味あったらブログに書いてみようかな。

人間関係を整えることが人生の豊かさを左右する

といっても過言じゃない、今日のブログを読んでもらえたら何となく分かってもらえたかも。

というか、これ、強く訴えたい。

努力して消耗してる人、ホント多いから!

一人で砂漠に井戸掘っててもうまく行かない。

努力するんだったら、まずは人間関係を整える一択にして!

ガラッと世界変わるから。

  

人間関係を整える事が自分自身を整えることにもなる。

周囲の繋がりは自分の合わせ鏡でもあるからね。

ただ客観的、また俯瞰してそれを確認する機会って意外とないかも。

このブログを読んで気になった方は普段の付き合いを書きだしてみると思わぬ発見があるかもしれない。

一番長く共にいる人に最も大きな影響を受けてる、今日もこれを忘れないでね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です