Multiply

カジュアルな天才性

違いは価値。異なる価値観、強み、才能タイプを排除することで大損失。

違うだけで価値になる。

例えば同じことを言っても強み、才能のタイプが違うとまったく違う切り口、表現になる。

これこそ役割、立場、そして価値観の違いが生み出す価値。

だからいろんなタイプの人と組むことで、いくらでも価値を増やすことができるんだよね。

これはウェルスダイナミクスのメインテーマでもある。

ウェルスダイナミクスがたった一つ伝えたいこと

ウェルスダイナミクスのメインテーマは「共創」なんですね。

人と人とがそれぞれの強み、才能、力を合わせて新しい可能性を切り開く。

この共創マインドをウェルスダイナミクスでは「レバレッジ」って言います。

ウェルスダイナミクスで最も大切なこと。

 

そういえば、ビジネスで一人頭打ちの場合、誰かと組むと簡単にそんな状況を突破できる。

こんなことが昨日のミーティングでも話題になりましたね。

 

それぞれが生まれ持った独自の強み、才能を存分に振るい、力を合わせることで新しい価値観、可能性と世界を切り開く。

全ての人がその役割を持っていることを伝えたい。

 

違いを異質として排除することで失われる可能性、その損失…

違いこそ価値というのは今の共創時代のキーワードなんだよね。

共感続々

ツイッターに今回のテーマについてツイートしたところ、反響大きかった。

白濱さん @hammerryo0812
私も、自分とは違う才能のある方たちと組むことで、達成できたことが沢山あります。
しかも、色々な才能の持ち主が集まると、思ってもみない価値観が出てきて面白いですよね。

白濱さん、ありがとうございます!
ホントおっしゃる通りと思います。
逆に言うと、違う才能と組まないと人生において成し遂げられることは少なくなるんじゃないでしょうかね。
日本史上最大の未来に希望を創る、これは様々な才能が集まってこそなカンジですね🍀

げんさん @goooooo456
違うっていうのは本当に価値ですよね。
僕はコンプレックスももはや価値だと思います。
コンプレックスは人と違うからコンプレックスに思うので、その希少性を生かしていく方に考えたいですよね!

げんさん、同意です。
コンプレックスほど独自の個性はないですよ。
その人の生き様とも言えるかもしれない。
それをプラスに転じればスゴいことになるはず、解釈次第。

ひめさん @himeno_fire
ともさんこんばんは!はじめまして😊
十人十色ですね!
自分にはない発想やアイデアで、また新しい価値観や世界が広がることが多々ありますよね!
違いをポジティブに捉えます😊
ありがとうございます!

ひめさん、はじめまして!
同じことでも他の人の世界観やものの見方はまったく違くて驚きます。
それは相手にとっても同じで、力を合わせることで新たな可能性、価値観、そして世界を広げていきますね!
違いをポジティブに、私も大切にしたいです!

 

多様、十人十色の個性、人それぞれが力を合わせて新しい時代の可能性を切り開いていく。

皆さんにも共感していただけたようです。

 

このブログを読んだことがきっかけで人間関係、周りの人の見え方が変わるかも。

共創時代本番、違いこそが価値。

あなたの強み、才能を世の中が待ってます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)