Multiply

カジュアルな天才性

2022年こそ自分を変えると決意した人が気をつけるべきこと ウェルスダイナミクス スペクトル

2022年、今年こそ自分を変えようとする人は気をつけて欲しい。

自分の状況を客観的に見て課題を設定することです。

 

自分一人だと視野狭く、考えて動いてるつもりでも目先のことに囚われハマり毎年迷走…

 

自分を俯瞰することが本当に大切。

自己分析やコーチングなど、自分を客観視する機会を作って下さい。

毎年の迷走を突破、ブレイクスルーしたクライアントさん

去年、劇的な変化を遂げたクライアントさんがいます。

驚くくらい、それはもう、人生の節目と言っても過言ではありません。

 

何をしたのか?

ウェルスダイナミクスの社会的役割、立場、価値観、経済力などのレベルが分かる「スペクトル」という指標のテストを受けたんです。

 

その結果に衝撃を受けましたが…

テストの結果と合わせて示されるレベルごとの課題に一年間一緒に取り組みました。

そこからどんどん好転していき…

 

これまでずっと何年も自分を変えるべく取り組んできたつもりでした。

それがこうしてテストを受け、自分の状態を客観視してみてハシゴの掛け違いに気付く。

 

この機会がなかったら、変わらず何年もさまよっていただろう、とおっしゃってました。

一人でなんとかしようとしないで専門家に頼る

うまくいってない人の特徴は、自分一人でなんとかしようとするところ。

 

あと相談するにしても家族、友達、同僚など距離が近すぎる。

これだと自分の状況が客観視、俯瞰できないんですよね。

 

人生において自分がいまどんな状況か「自分はどこにいるのか」を知る機会はとても大切です。

その機会が自分を変えるきっかけになるんです。

こちらのサービスは、まさに自分の状況を客観的に知ることができ、より良くするための課題が明示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)