Multiply

カジュアルな天才性

幸せになるキャリア戦略はあくまで自分が中心です。 ウェルスダイナミクス プロファイル

転職、適職などを考えた時、やりたいこと、好きなこと、お金などの要素が浮かぶかもしれません。

それら一挙両得の可能性があるのが強み、才能を活かすこと。

 

自分の持ち味、本領が発揮できて、それが評価される役割、場所はどこか?

自分の価値が認められるって、なにより幸せだったりするもんです。

強み、プロファイル別キャリアの方向性

ウェルスダイナミクスのコーチングでの相談内容の多くはビジネス、キャリアについて。

独立起業、転職、適職、副業…

 

まさに今回のテーマど真ん中。

ウェルスダイナミクスでは、このようにタイプ別(プロファイル)に本領を発揮できる役割が分かります。

適材適所.png

こちらを指針とし、キャリア戦略を考える。

 

ただ…私のポリシーとして、クライアントさんの幸福度が最重要。

そのため、必ずしも上記の図の通りに枠にはめるようなことはしません。

 

これまで私は多くの方のご相談を受け、人生の節目となるようなきっかけを目の当たりにしてきました。

次の力強い一歩を踏み出すための自信と確信をもたらす、そんなモチベーションを生み出すことを得意としています。

キャリア戦略は自分中心

キャリアについて自分の強み、リソースから考えてみる…

当たり前のようでできてないことが多いように感じます。

 

というのは、無意識にやりたいことやお金など、理想が前提、反映された本来のものでない強み観なんです。

 

まずはじめに強みありき。

そこから理想にすり合わせる。

順番がとても大切です。

こちらのサービスでは、クライアントさまの強み、才能タイプがテストによって明確になります。

そして、それを踏まえた理想の方向性を一緒に考えていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)