Multiply

カジュアルな天才性

心に響く強み、才能、共創の名言、格言集


P.F.ドラッカー

マネジメントとは、人に関わるものである。

その機能は人が共同して成果をあげることを可能とし、

強みを発揮させ、弱みを無意味なものにすることである。

 

人が何かを成し遂げるのは、強みによってのみである。

弱みはいくら強化しても平凡になることさえ疑わしい。

強みに集中し、卓越した成果をあげよ。

 

多くの領域において卓越することはできない。しかし成功するには、

多くの領域において並み以上でなければならない。いくつかの領域において

有能でなければならない。一つの領域において卓越しなければならない。

(器用貧乏にならない)

 

知っている仕事はやさしい。そのため、自らの知識や能力には

特別の意味はなく、誰もがもっているに違いないと錯覚する。

逆に、自らに難しいもの、不得手なものが大きく見える。

(強みは息を吸って吐くように発揮されるため本人は気付きにくい)

 

他社はうまくできなかったが、わが社はさしたる苦労なしにできたものは

何かを問わなければならない。同時に他社はさしたる苦労なしにできたが、

わが社はうまくできなかったものは何かを問わなければならない。

(強みは苦もなく発揮される)

 

人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。人は弱い。
悲しいほどに弱い。

問題を起こす。人とは費用であり、脅威である。

しかし人はこれらのことゆえに雇われるのではない。人が雇われるのは、強みのゆえであり能力のゆえである。

組織の目的は人の強みを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。

 

組織の優秀さとは、凡人をして非凡な働きをなさしめることにある。

 

マネジメントのほとんどがあらゆる資源のうち、人が最も活用されず能力も開発されていないことを知っている。

だが、現実には、人のマネジメントに関するアプローチのほとんどが、

人を資源としてではなく、問題、雑事、費用として扱っている。

 

仕事の上の人間関係は、尊敬に基礎をおかなければならない。

これに対し心理的支配は、根本において人をばかにしている。

マネジメント(管理職)のみが健康で、他のものは全て弱いとする。

 

マネージャーの役割は、部分の和よりも大きな全体、すなわち投入した

資源の総和よりも大きなものを生み出す生産体を創造することである。

オーケストラの指揮者のように、リーダーの行動、ビジョン、指導力を通じて各メンバーを統合し、創造的なものとして活かすことである。

 

部下の弱みに目をむけることは、間違っているばかりか無責任である。

上司たるものは、組織に対して、部下一人ひとりの強みを可能なかぎり活かす責任がある。

そしてそれ以上に、部下に対して、彼らの強みを最大限に生かす責任がある。


— パブロ・ピカソ

人生の意味は、あなたの才能を見つけること。

人生の目的は、それを解き放つこと。

 

子供は誰でも芸術家だ。問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。

(大人になるにつれ身につく社会性が天才性を奪う)

 


— 黒澤明

この世に生れ落ちた時、人間は皆天才なんだ。‬それをこねくり回して駄目にするのは大人の仕業。‬親の尺度を押し付けたらそれ以上にはなれない


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)