社会的な役割、立場をオーケストラで表現、ウェルススペクトルの世界観
社会的役割、立場、や経済力、影響力のレベルを示すウェルススペクトル。
スペクトルの説明をする時、今回のテーマとなる世界観の話をします。
そのイメージは「オーケストラ」。
今日、そのイメージに近いようなツイートを見つけたのでシェアしたくなりました。
ウェルススペクトルの世界観
ウェルススペクトルは各レベルにその役割をオーケストラ的に表現した名前がついています。
黄色だったらプレーヤー、これは奏者、一人社長、個人事業主。
緑パフォーマー、青指揮者、藍色主催者、紫作曲家…と続いていきます。
ウェルスダイナミクスの創始者、ロジャー・ハミルトンはこういう粋なネーミングとか表現がうまいんですよね。
イメージがしやすい。
そのイメージに近い今日のツイート
今日のツイッター繋がりの方の表現が秀逸。
大手か?ベンチャーか? という話は音楽で言うと オーケストラかバンドか という話と同じだと思う
歴史あるクラシック曲の ハーモニーを奏でたいか 自分たちで作曲した曲を 自由に演奏したいのか?
シンガーソングライター としてソロ活動をするか 自分らしい表現を考える
スペクトルと同じようなイメージに、おおっと思ったんですよね。
こちら、とてもイメージしやすいです!
大手、ベンチャー、またサラリーマン、一人社長、組織を持つ社長、そして複数の事業のオーナーとそれぞれオーケストラに例えられそうです。
これは私、スペクトルことを言ってます。
ウェルススペクトルはレベルを上げていくのでなく、自分の価値観、幸福度で選ぶものです。
プレーヤーなのか(何気にこのイエローレベルが一番人気だったりします。)、パフォーマーなのか、それとも指揮者なのか…
(ちなみに主催者は孫さん(SoftBank)や柳井さん(UNIQLO)の域、作曲家は大統領や首相、レジェンドはスティーブ・ジョブズ、ガンディーなど雲の上の人です。)
自分の理想のライフスタイルはどれなのか、その意識を頭の隅に、日々の取り組みをやり抜いていきたいですね!